別会社のドメインとレンタルサーバーを契約した場合、それぞれを紐付ける作業が必要です。その時に必要になってくるものに「ネームサーバー」というものがあります。サーバー会社が用意しているネームサーバーを使用して、ドメインに、このサーバーを使用するよ、と教えてあげることで連携することができます。
Xサーバーのネームサーバーを確認

Xサーバーにログインし、「サーバー情報」を開きます。

「サーバー情報」を開き、下へスクロールすると、ネームサーバー1〜5までが記載されています。
これをコピーしておきます。
お名前.comのネームサーバーを変更

お名前.comにログインし、ナビゲーションメニューの「ネームサーバーの設定」から「ネームサーバーの設定」を選択します。

「ネームサーバーの変更」という画面が開きます。
Xサーバーと連携するドメインにチェックを入れ、「他のネームサーバーを利用」にチェックを入れます。

下へスクロールすると、画像のような入力画面がありますので、ここに、Xサーバーのネームサーバーを入力します。
“必須”と記載のある部分だけでOKです。
Xサーバーでドメインを使用できるようにする

Xサーバーに戻り、「ドメイン設定」をクリック

「ドメイン設定追加」を開きます。
先ほどお名前.comでネームサーバーを変更したドメイン名を入力し、「確認画面へ進む」を押します。

以下のドメイン設定を追加しますか?と聞かれますので、「追加する」をクリックします。

ドメイン設定の追加を完了しました。と表示されればOKです。

反映されるまでにしばらく時間がかかります。「反映待ち」という文字が消えると、サーバーにドメインが反映され、ホームページの公開等の作業ができるようになります。